|
プレキャストコンクリート塀 Tr-PC塀
プレキャストコンクリート塀はコンクリート塀と地中のコンクリート杭と連結する倒壊に強い塀です。 |
|
Tr-PC土留
プレキャストコンクリートパネルとコンクリートにより補強された鋼管杭とを合成させた倒れない土留、Tr-PC土留工法です。 |
|
自立式擁壁 Tr-wing工法
H鋼ソイルセメント杭とプレキャストコンクリート擁壁パネルを組み合わせた底版のない自立式擁壁です。 |
|
タイガーパイル工法 ★★推奨工法★★
住宅や低層建築物向けの高性能ハイブリッドコラム工法です。建築技術性能証明を新規で独自取得。優れた特性を発揮します。 |
|
トルネードパイル工法 
らせん溝付鋼管を芯材として用いたソイルセメントコラム工法です。摩擦力が大きく、コラム強度が高い工法です。 |
|
スーパータイガーパイル工法
従来のタイガーパイル工法の基礎ぐいバージョンです。段付鋼管をソイルセメントコラム芯材に利用した工法で、2つの材料で水平剛性が向上しました。 |
|
タイガーラフト工法
タイガーパイル工法を応用したパイルドラフト工法です。弊社独自で開発、建築技術性能証明を新規で取得しました。 |
|
PPG工法【PLATE PILE GREAT METHOD】
2種類の杭先端部形状を持つ住宅用鋼管杭です。日本建築総合試験所で建築技術性能証明を取得。弊社独自で開発しました。 |
|
大臣認定版PPG工法【Minister Authorized Version PLATE PILE GREAT METHOD】
従来のPPG工法を大臣認定杭として新規で取得しました。 |
|
NEWPPG工法
大臣認定版PPG工法に堀進力を高め、口径もアップしたNEW PPG工法です。 |
|
アーステンダーパイル工法
押し込み方向、引き抜き工法の支持力に優れた先端翼付き回転貫入鋼管杭です。 |
|
GGP工法【GRAN GREAT PILE】
建築・土木向けの複合杭工法です。ハイブリッド工法の認定工法版です。 |
|
アイ・マーク工法
アイ・マーク工法が、新しく生まれ変わりました。改良形式「杭形式」「ブロック形式」「壁形式」とし、改良径:400〜1200mm、最大施工長さ:17m 撹拌翼も4タイプと改善しました。NETIC登録工法 No.KT-180100-A |
|
アイ・マーク工法II
住宅や低層建築物向け深層混合処理工法です。日本建築センターで技術審査証明を独自取得しました。 |
|
スーパー・アイ・マーク工法U
建築・土木向けの深層混合処理工法です。日本建築センターの技術審査証明を新規で独自取得しました。 |
|
SMD杭【スーパーミニドリル杭】
杭先端部の外周に杭径の2倍から3倍程度の大きさの螺旋翼(外翼)を付けた鋼管杭です。弊社他3社で開発し認定取得しました。 |
|
サンダーパイル工法(ストレート型・拡底型)
小口径場所打ちモルタル補強体を用いた杭状地盤補強工法です。 |
|
サンダーラフト工法
サンダーパイル工法ストレートを利用したパイルドラフト工法です。 |
|
PV向けサンダーパイル工法
太陽光発電パネル向け基礎パイルです。新開発のモルタルパイルと特殊鋼管を組み合わせて強い基礎を構築します。 |
|
ウェルパイル工法
小規模建築物向け液状化抑制強化地盤改良工法です。鋼管杭と浸透コンクリートパイルを組み合わせた工法です。 |
|
トリプル・アイ工法
低層建築物及び小型擁壁向けのラップルソイルコラム工法です。日本建築総合試験所で建築技術性能証明を取得。弊社独自で開発しました。 |
|
T-W1000
弊社 独自開発、全自動SWS機で初の第三者証明取得 |
|
ラムサウンディング試験機
スウェーデン式では確認できなかった支持層の硬さ、厚みを確認することができます。 |
|
ボーリング調査
オリジナルマシンを開発して、地質業登録者として正式に調査を実施します。 |
|
土壌汚染調査・対策
土壌汚染指定機関の指定を受けて調査を開始しました。対策工事も原位置措置を主体に実施します。 |
|
地中障害物撤去
既存杭の撤去を主体に、杭引抜き、改良体破砕などを実施します。 |