当ウェブサイトでは、お客様の利便性の向上およびサービスの品質維持・向上を目的として、クッキーを利用しています。クッキーの利用にご同意いただける場合は、「同意する」ボタンを押してください。詳細につきましては、クッキーポリシーをご確認ください。

調査・測量

調査・測量

SWS試験

スクリューウェイト貫⼊試験(旧スウェーデン式サウンディング試験)は、スウェーデンで開発された調査法で、⽇本では⼩規模建築物における地盤調査法として広く浸透し、独⾃に進化している(以後SWS試験という)試験⽅法です。弊社では、下記のような調査機を⽤いて調査しています。


標準貫入試験(ボーリング調査)

1951年頃導⼊された本試験⽅法は、⼟⽊・建築分野における原位置試験として広く普及しています。重さ63.5kgのハンマーを76cmの⾼さから⾃由落下させ、標準試験⽤サンプラーを地中に打ち込み、貫⼊量30cmごとの打撃回数を測定し、打撃回数をN値とします。この試験で得られたN値は、地盤の強さとして設計に利⽤されます。⼟の採取や観察ができるという利点もあります。


ラムサウンディング試験

重さ63.5kgのハンマーを50cmの⾼さから⾃由落下させ、直径45mmの先端コーンを地中に打ち込み、貫⼊量20cmごとの打撃回数を測定し、打撃回数(Nd)を⽤いて地盤のN値を推定します。この打撃装置は、標準貫⼊試験と同じ装置です。標準貫⼊試験により求まるN値とほぼ等しい結果が得られます。


測量調査

従来の簡易的なテープ測量や平板測量に頼っていた考え方を一掃。当社ではトランシットによる精密測量、CADによる正確な図面作成により、敷地を最大限有効に使った配置計画が可能です。面積計画はもちろん、方位チェック(真北測定もオプションでOK)高低差ほか、建築計画に必要な情報が満載です。


役所調査

いかに自分の土地とはいえ、新たに家を建てるには、役所からの建築許可が必要。その際の許可基準となるのが「建築基準法」です。地域の良好な環境保持や近隣地との関係、災害時の安全確保のため、大きさや位置、材料などいろいろな条件を満たして初めてゴーサインが出されます。


土壌汚染

土壌汚染調査

⼟壌汚染状況調査を⾏うには、いろいろな「調査契機」があります。弊社では、「調査契機」を的確・性格に把握し、⾼品質・低コストの調査⽅法を提案します。「調査契機」例としては、①廃⽌時、②規模の⼟地改変着⼯前、③現況確認または残⼟処時などがあります。各⾏政期間の条例に応じて調査対象物質や調査内容が異なりますので、ご相談ください。


土壌汚染対策工事

土壌汚染対策法に基づく調査及び措置に関するガイドラインでは、土壌汚染の浄化を、区域外処置と区域内措置に区分したうえで、区域内措置を、オンサイト(on-site)措置と、原位置(in-site)措置に分類しています。


室内試験

室内試験

⼟の分類や強さなど、現地地盤調査では把握出来ない⼟の⼯学的な性状を、室内試験で求めます。物理的性質・⼒学的性質を求める試験各種を求める試験各種を、本社内試験室で実施します。建物詳細設計には⽋かせない試験を実施します。