柱状改良工法
柱状改良の特徴
- 表層から8m内に支持層がある場合適応
- 摩擦杭的な支持力検討が可能
- 地下水位が有る場合でも影響少ない
- 傾斜地盤にも対応が可能
- 構造物に近接していても施工し易い
- 2mほどの改良なら表層改良より安価
- 改良による残土発生量が少ない
- 産業廃棄物などで構成された地盤は不向き
- 井戸、伏流水近くでの採用は不向き
*注 上記は一般的事項で、個別検討も可能です
柱状改良工法 施工手順
(1) 補強ポイントに撹拌軸をセットする。
(2) 駆動軸を回転させながら、撹拌翼によって所定の深さまで穿孔する。
(3) 土壌固化材スラリーを吐出しながら現地盤土粒子と撹拌する。
(4) 撹拌しながら、徐々に回転軸を引き上げる。
(5) 高速回転に切替え再撹拌する。
撹拌翼
スーパーウィング
従来の撹拌翼より数倍の羽根切り回数を増やし、一層の混合撹拌が出来る。
プッシュウィング
場内にセメントミルクや土を盛り上げないで施工し、産業廃棄物を残す心配もいりません。